感染性胃腸炎(急性胃腸炎)

急性胃腸炎とは

胃・小腸・大腸に炎症が起きた状態をいい、激しい嘔吐や下痢症状を伴います。
多くが細菌やウイルスに感染することにより起こり、感染性胃腸炎とも呼ばれます。
原因によって症状や回復までの期間が異なります。

  • 強い腹痛
  • 発熱
  • 嘔吐・吐き気
  • 胃痛・胃が痙攣する
  • 激しい下痢
  • 食欲がない
  • 血便・白色便が出る

原因

感染性胃腸炎の場合、原因が細菌である場合と、ウイルスである場合に分かれます。
細菌性は食べ物からの感染がほとんどで、激しい嘔吐や下痢などの食中毒症状が表れます。主な原因菌として、カンピロバクター菌、サルモネラ菌、病原性大腸菌などが挙げられ、生肉や卵に付着していた菌を口に入れることによって感染します。
一方でウイルス性は、糞便や吐しゃ物を経由し人から人へ感染が広がることがあります。代表的なものとしてノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなどが挙げられます。冬場に発生しやすいことも特徴です。
細菌やウイルスの感染以外の原因によって起こる胃腸炎もあり、食物アレルギーや暴飲暴食、血流障害によるもの(虚血性腸炎)もあります。

検査

どのような症状が出ているか、患者の周りに同様の症状の者がいないか、最近の食事の内容など、発生状況を詳しく確認することで、病原体となるウイルスや細菌を予測します。

治療

嘔吐や下痢は病原体を体から排出するための反応なので、自然治癒を待つことが基本となります。体力の消耗を抑えるため、整腸剤や吐き気止めといった症状を緩和させる内服薬を処方します。細菌が原因と特定できる場合は、抗菌薬を処方する場合もあります。
来院時に下痢や嘔吐による脱水症状がひどい場合は点滴を行います。
自宅では脱水症状にならないよう、経口補水液などで水分補給をしっかり行うことが重要です。
特に幼児や高齢者は脱水症状が命に関わることもあるため、注意が必要です。
症状が治まってきたら、お粥やスープなど胃腸に負担の少ないものを少しずつ摂りましょう。

予防

  • 手洗い、手指消毒を行いましょう
  • 食中毒対策(食品の加熱、包丁・まな板の殺菌)をしましょう
  • 他者の吐しゃ物・糞便の片付け時には手袋やマスクで防護をしましょう

受診できるクリニック